雑草あれこれ の記事一覧

升麻(しょうま)

雑草あれこれ 2016年02月13日

キンポウゲ科のサラシナショウマの根茎を乾燥して生薬にしたものです。写真は家の近くの空き地に咲いていたサラシナショウマです。 清熱作用、解毒作用、鎮静作用があるため、「風熱」による顔面の疼痛に用います。また、「陽気」を「昇…
≫続きを読む

≫升麻(しょうま)の続きを読む

タデオナール

雑草あれこれ 2016年02月12日

「タデ食う虫も、好き好き」という言い回しがありますが、蓼は独特の辛味があり、薬味として用いられます。蓼の辛味成分はタデオナールといい、虫に食べられるのを防ぐ効果があります。 写真はイヌタデですが、同じ蓼の仲間ですがこちら…
≫続きを読む

≫タデオナールの続きを読む

遠志(おんじ)

雑草あれこれ 2016年02月09日

ヒメハギ科イトヒメハギの根を乾燥し、中心の木部を抜き取って生薬としたものが「遠志」です。イトヒメハギのことを中国語では細葉遠志といい、日本の野山でよく見かけるホソバヒメハギに姿かたちが似ています。名前も共通点が多く、もし…
≫続きを読む

≫遠志(おんじ)の続きを読む

オオウシノケグサ

雑草あれこれ 2016年02月06日

箕面市粟生間谷の畦道で見かけました。ヒロハウシノケグサやオオウシノケグサと比べて葉が細いことで見分けます。

≫オオウシノケグサの続きを読む

大棗(たいそう)

雑草あれこれ 2016年01月30日

ナツメの実を乾燥させたものを「大棗」といいます。写真は北京近郊にある世界遺産・明十三陵で買ったナツメの実で、食べてみると甘みの強いリンゴという感じでした。 大棗は消化器系の機能低下、すなわち「脾胃気虚」を改善します。また…
≫続きを読む

≫大棗(たいそう)の続きを読む