雑草 の記事一覧

ナガミヒナゲシ

雑草 2024年07月04日

畔から長い花柄を伸ばして咲いていました。地中海原産の帰化植物で、観賞用の園芸植物が日本各地で野生化しているようです。

≫ナガミヒナゲシの続きを読む

ナツノタムラソウ

雑草 2024年07月03日

園部町大河内の草むらで咲いていました。アキノタムラソウと似ていますが、雄しべが長く飛び出しているのが特徴です。

≫ナツノタムラソウの続きを読む

ナニワイバラ

雑草 2024年06月29日

小谷村の塩の道で咲いていました。中国南部から台湾にかけての原産での園芸品種です。江戸時代に大坂の町に持ち込まれ、各地に広がったようです。

≫ナニワイバラの続きを読む

ナミキソウ

雑草 2024年06月27日

斜里町の以久科原生花園で咲いていました。波が打ち寄せる海岸の砂浜に咲くため、浪来草の名が付きました。花の形が波に似ているからという説もあります。タツナミソウに似たシソ科の唇形花を付けますが、タツナミソウは茎の上部に集中し…
≫続きを読む

≫ナミキソウの続きを読む

ナメラツリフネソウ

雑草 2024年06月26日

高槻市田野の川岸で咲いていました。ツリフネソウは花軸に毛が生えますが、ナメラツリフネソウは花軸の基部に毛が生えません。

≫ナメラツリフネソウの続きを読む