雑草 の記事一覧

着生植物

雑草 2022年03月08日

特別展ではさまざまな植物が紹介されていて、その中には着生植物もありました。着生植物の最大派閥はラン科でとても長い距を持つDarwin’s Orchidもその一つです。雑草を探すためにいつも下を向いて歩いていま…
≫続きを読む

≫着生植物の続きを読む

ワタスゲ

雑草あれこれ 雑草 2022年03月03日

カヤツリグサ科ワタスゲ属ワタスゲ 共和町神仙沼で見かけました。綿のように白いものは果実です。花は黄緑の亀の子たわしのような形をしています。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る  

≫ワタスゲの続きを読む

エゾヒラゴケ

雑草 2021年11月30日

ヒラゴケ科エゾヒラゴケ 大原野森林公園で見かけました。   ヒラゴケ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫エゾヒラゴケの続きを読む

エゾイヌゴマ

雑草1 雑草 2021年11月22日

シソ科イヌゴマ属エゾイヌゴマ 中川郡池田町の草むらで咲いていました。イヌゴマと似ていますが、全体に剛毛が密生している点が特徴です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫エゾイヌゴマの続きを読む

レンゲソウ

雑草 2021年11月18日

田植前の田んぼは一面の蓮華畑になります。ゲンゲとも呼びます。レンゲソウを刈り取って田に漉き込むことで肥料とするようです。

≫レンゲソウの続きを読む