雑草 の記事一覧

ウロコミズゴケ

雑草 2024年10月10日

比良山広谷で見かけました。大型のミズゴケで枝葉が広がっているのがよく目立ちます。_

≫ウロコミズゴケの続きを読む

ウワバミソウ

雑草 2024年10月09日

大山の登山道で咲いていました。雄株と雌株があり、写真は花柄がない雌株の花の蕾です。ウワバミ(大蛇)が出てきそうなところに生えているということで、この名が付きました。ミズナの別名があり、山菜として利用されます。

≫ウワバミソウの続きを読む

ウンナンオウバイ

雑草 2024年10月08日

万博公園の藪の中で咲いていました。オオバイよりも大きな黄色い花を咲かせる蔓植物です。中国雲南省近辺から明治時代に移入されました。

≫ウンナンオウバイの続きを読む

ウンヌケ

雑草 2024年10月07日

家の近くの空き地で見かけました。牛に毛に似ていることから、「牛の毛(うんぬけ)」の名が付きました。

≫ウンヌケの続きを読む

ウンヌケモドキ

雑草 2024年10月05日

洲本城へ登る途中の道端で見かけました。ススキに似ていますが、総が直立していて穂(小穂)の付け根に長い薄茶色の毛がないことから見分けられます。ウンヌケモドキの名はウンヌケに似ていることから付けられ、ウンヌケは牛の毛の意味で…
≫続きを読む

≫ウンヌケモドキの続きを読む