雑草 の記事一覧

ウンラン

雑草 2024年10月04日

サロマ湖のワッカ原生園で咲いていました。花の中央が黄色くなっていて、上に2枚、下に3枚の唇形花があるユニークな外観をしています。海岸の砂地を好み、ランの花に似た花を咲かせることから海蘭の名が付きました。

≫ウンランの続きを読む

エキナセア・ホットサマー

雑草 2024年10月02日

栂池高原で咲いていました。ムラサキバレンギクの1品種です。花の咲き始めはオレンジ色ですが、徐々に赤く変化していきます。

≫エキナセア・ホットサマーの続きを読む

小清水原生花園

雑草 2024年10月01日

オホーツク海と濤沸湖に挟まれた海岸地帯の原野が原生花園となっていました。ハマナス、センダイハギ、クサノオウ、エゾシシウド、クロユリ、ハマエンドウ、ヒオウギアヤメなどが咲いていました。この花畑を守るため、毎年5月に野焼きを…
≫続きを読む

≫小清水原生花園の続きを読む

エゴマ

雑草 2024年10月01日

箕面市萱野の空き地で見かけました。種子を絞るとエゴマ油が取れ、α―リノレン酸を多量に含むことから健康によいと注目されています。

≫エゴマの続きを読む

エゾアジサイ

雑草 2024年09月28日

摩周湖の近くで咲いていました。ヤマアジサイに似ていますが、北海道や本州の日本海側で見られる近縁種です。

≫エゾアジサイの続きを読む