雑草1 の記事一覧

コバノカナワラビ

雑草1 2017年08月30日

オシダ科カナワラビ属 コバノカナワラビ 茨木市泉原の山際で見かけました。葉は3回羽状複葉でソーラスは小羽片の中肋寄りに付きます。   オシダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫コバノカナワラビの続きを読む

タネツケバナ

雑草1 2017年08月30日

アブラナ科タネツケバナ属タネツケバナ 茨木市泉原の畦道で咲いていました。この花が咲くと種もみを水につけて稲作の準備を始めたので種付け花の名が付きました。   アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫タネツケバナの続きを読む

ハコベ

雑草1 2017年08月28日

ナデシコ科ハコベ属ハコベ 箕面市外院の草むらで咲いていました。小さな目立たない白い花が咲いていますが、れっきとした春の七草で、ハコベラのことです。     ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫ハコベの続きを読む

カボチャ

雑草1 2017年08月28日

ウリ科カボチャ属カボチャ 豊能町切畑の道端で咲いていました。下の畑から蔓を伸ばしてきたのでしょう。 ウリ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫カボチャの続きを読む

コメヒシバ

雑草1 2017年08月28日

イネ科メヒシバ属 コメヒシバ 家の近くの公園で見かけました。メヒシバを低く軟弱にした草です。   イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫コメヒシバの続きを読む