ナミキソウ
シソ科タツナミソウ属ナミキソウ 斜里町の以久科原生花園で咲いていました。波が打ち寄せる海岸の砂浜に咲くため、浪来草の名が付きました。花の形が波に似ているからという説もあります。タツナミソウに似たシソ科の唇形花を付けますが…
≫続きを読む
シソ科タツナミソウ属ナミキソウ 斜里町の以久科原生花園で咲いていました。波が打ち寄せる海岸の砂浜に咲くため、浪来草の名が付きました。花の形が波に似ているからという説もあります。タツナミソウに似たシソ科の唇形花を付けますが…
≫続きを読む
オオバコ科オオバコ属ハクサンオオバコ 栂池高原で咲いていました。本州の日本海側の亜高山帯に分布するオオバコの高山型です。 オオバコ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アブラナ科ヤマハタザオ属ハクサンハタザオ 上高地で咲いていました。ハタザオの仲間にはハタザオ、ヤマハタザオ、ミヤマハタザオなどがありますが、上高地ではハクサンハタザオがよく見られます。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-…
≫続きを読む
キク科アザミ属ハマアザミ 白浜町の三段碧の海岸で咲いていました。太平洋側の海岸に分布するアザミで、葉が肉厚でレタスのように密集しています。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
カヤツリグサ科スゲ属アサマスゲ 上高地で見かけました。1つの小穂の中に雄花と雌花が付きます。小穂の上部に少数の雄花が、その下部に多数の雌花が付いています。長野県と関東地方の湿地に分布します。 カヤツリグサ科…
≫続きを読む