雑草1 の記事一覧

コバギボウシ2

雑草1 2022年01月18日

キジカクシ科ギボウシ属コバギボウシ2 伊吹山の3合目で咲いていました。白い花は1日でしぼんでしまいます。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫コバギボウシ2の続きを読む

オオヌマハリイ

雑草1 2022年01月18日

カヤツリグサ科 ハリイ属オオヌマハリイ 宝塚市丸山湿原で見かけました。ヌマハリイに似ていますが、大型です。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫オオヌマハリイの続きを読む

メグサハッカ

雑草1 2022年01月17日

シソ科 ハッカ属 メグサハッカ 札幌ドームの外で咲いていました。ぺニーロイヤルミントと呼ばれる西アジア、地中海地方原産のハーブです。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫メグサハッカの続きを読む

キノボリシダ

雑草1 2022年01月17日

イワデンダ科ヘラシダ属キノボリシダ 大原野森林公園で見かけました。斜面から下向きに生えていて、木登りしそうにありません。 イワデンダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫キノボリシダの続きを読む

ネバリノギク

雑草1 2022年01月15日

キク科シオン属ネバリノギク 中川郡池田町の道端で咲いていました。北アメリカ原産の帰化植物です。茎や咢の線毛からねばねば物質が分泌されるため、粘野菊の名が付きました。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ネバリノギクの続きを読む