ミズバショウ
サトイモ科ミズバショウ属ミズバショウ 神戸市立森林植物園で咲いていました。尾瀬で咲く花として有名ですが、六甲山には自生していません。 サトイモ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サトイモ科ミズバショウ属ミズバショウ 神戸市立森林植物園で咲いていました。尾瀬で咲く花として有名ですが、六甲山には自生していません。 サトイモ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科フロミス属キバナキセワタ 神戸市立森林植物園で咲いていました。漢字で書くと「黄花着せ綿」となり、黄色い花が輪になって下を向いています。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サクラソウ科プリムラ(サクラソウ)属オトメザクラ 六甲山の山頂付近で咲いていました。プリムラ・マラコイデスともいい、プリムラの中では花茎が長い方です。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サトイモ科テンナンショウ属マムシグサ 六甲山の山頂付近で咲いていました。仏炎苞の形がマムシが立ち上がって頭部のみを前に突き出している様子に似ていること、偽茎の模様がマムシの胴体に似ていることから、この名がつきました。 サ…
≫続きを読む