コロマンソウ
キツネノマゴ科アスタシア属コロマンソウ オアフ島のマカプー岬で薄紫の花を咲かせていました。熱帯アフリカ、東南アジア、太平洋諸島に生息します。スミレの花のように見えますが、実はキツネノマゴの仲間です。 紫色や赤紫の花はオア…
≫続きを読む
キツネノマゴ科アスタシア属コロマンソウ オアフ島のマカプー岬で薄紫の花を咲かせていました。熱帯アフリカ、東南アジア、太平洋諸島に生息します。スミレの花のように見えますが、実はキツネノマゴの仲間です。 紫色や赤紫の花はオア…
≫続きを読む
シソ科シモバシラ属シモバシラ オアフ島のハレイワで咲いていました。冬になると枯れた根元に氷の結晶ができるさまを霜柱に見立ててこの名がつきました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ハマグルマ属ネコノシタ オアフ島ハレイワの草むらで咲いていました。葉の裏表両面に短くて剛い毛が生えていて、猫の舌のようだということでこの名がつきました。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科センダングサ属オオバナノセンダングサ オアフ島ハレイワの草むらで咲いていました。センダングサの仲間では最も大きな花を付けます。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
イネ科コブナグサ属コブナグサ ハワイ島のマウナラニリゾートで咲いていました。カラフイプアア・ヒストリック・パークの溶岩の上でけなげに生きています。向こうに見えるのはSouth Kohala Managementです。 &…
≫続きを読む