雑草2 の記事一覧

ナメラツリフネソウ

雑草2 2022年01月22日

ツリフネソウ科ツリフネソウ属ナメラツリフネソウ 高槻市田野の川岸で咲いていました。ツリフネソウは花軸に毛が生えますが、ナメラツリフネソウは花軸の基部に毛が生えません。 ツリフネソウ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ナメラツリフネソウの続きを読む

オオハナウド

雑草2 2022年01月22日

セリ科ハナウド属オオハナウド 旭山動物園で咲いていました。北海道や近畿以北の高地といった寒冷地帯に生育します。2mほどの背丈にまで育ちます。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫オオハナウドの続きを読む

エゾノミズタデ

雑草2 2022年01月22日

タデ科イヌタデ属エゾノミズタデ 旭川市の水田で咲いていました。水上に咲く水生型と、水が引いた湿地で咲く陸生型があります。   標茶町塘路湖の湖面で咲いていました。白い5枚の花びらの花の中央から白くて長い雄し べが伸びてい…
≫続きを読む

≫エゾノミズタデの続きを読む

イブキボウフウ

雑草2 2022年01月18日

セリ科イブキボウフウ属イブキボウフウ 伊吹山の3合目で咲いていました。根の部分からとった防風は、風を防ぐ働きがある生薬です。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫イブキボウフウの続きを読む

センキュウ

雑草2 2022年01月15日

セリ科センキュウ 洞爺湖の近くで咲いていました。根茎を乾燥させて生薬としたものが川芎で、駆瘀血作用があります。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫センキュウの続きを読む