雑草2 の記事一覧

エゾノミズタデ

雑草2 2022年01月22日

タデ科イヌタデ属エゾノミズタデ 旭川市の水田で咲いていました。水上に咲く水生型と、水が引いた湿地で咲く陸生型があります。   標茶町塘路湖の湖面で咲いていました。白い5枚の花びらの花の中央から白くて長い雄し べが伸びてい…
≫続きを読む

≫エゾノミズタデの続きを読む

イブキボウフウ

雑草2 2022年01月18日

セリ科イブキボウフウ属イブキボウフウ 伊吹山の3合目で咲いていました。根の部分からとった防風は、風を防ぐ働きがある生薬です。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫イブキボウフウの続きを読む

センキュウ

雑草2 2022年01月15日

セリ科センキュウ 洞爺湖の近くで咲いていました。根茎を乾燥させて生薬としたものが川芎で、駆瘀血作用があります。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫センキュウの続きを読む

シロバナヤマホタルブクロ

雑草2 2022年01月11日

キキョウ科ホタルブクロ属シロバナヤマホタルブクロ 京丹波町法主の道端で咲いていました。ヤマホタルブクロの白花種で、釣鐘状の合弁花で先の方で花びらが分かれます。   キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫シロバナヤマホタルブクロの続きを読む

コバギボウシ

雑草2 2022年01月08日

キジカクシ科ギボウシ属コバギボウシ 山梨県北杜市小淵沢町の草むらで咲いていました。オオバギボウシに比べると全体的に小さな花です。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫コバギボウシの続きを読む