エゾヤマアザミ
キク科アザミ属エゾヤマアザミ 中川郡池田町の草むらで咲いていました。関東より北から北海道にかけて分布し、頭花が上を向きます。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科アザミ属エゾヤマアザミ 中川郡池田町の草むらで咲いていました。関東より北から北海道にかけて分布し、頭花が上を向きます。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
セリ科シシウド属エゾノヨロイグサ 美瑛町のレストラン、ビブレの外で見かけました。ヨロイグサの根を乾燥させて生薬としたものが白芷で、鎮痛作用、中枢興奮作用、抗菌作用があり、風邪や副鼻腔炎による頭痛や顔面頸部の痛みに用います…
≫続きを読む
カヤツリグサ科 スゲ属カンサイイワスゲ 氷ノ山の登山口で見かけました。ミヤマイワスゲと似ていますが、雄小穂と雌小穂の色が違うことで区別できます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
タマゴケ科サワゴケ属カマサワゴケ 大原野森林公園で見かけました。葉が鎌状にカーブしているサワゴケなので、この名が付きました。 タマゴケ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る