モチツツジ
ツツジ科ツツジ属モチツツジ 岐阜県大日ヶ岳の登山道で見かけました。花枝やガクがネバネバしていて鳥モチのようなことから、この名が付きました。 ツツジ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
ツツジ科ツツジ属モチツツジ 岐阜県大日ヶ岳の登山道で見かけました。花枝やガクがネバネバしていて鳥モチのようなことから、この名が付きました。 ツツジ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
タデ科タデ属ヒカゲミゾソバ 栂池高原で咲いていました。ミゾソバの仲間はどれも似たような花を咲かせます。ミヤマタニソバ、コミゾソバ、ヤマミゾソバ、ニシミゾソバ、オオミゾソバ、ママコノシリヌグイ、アキノウナギツカミ…まだまだ…
≫続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属ヤチスゲ 栂池自然園で見かけました。北海道と中部地方より北の本州の高層湿原に分布しています。湿原を表す谷地に生えるので、谷地菅の名が付きました。茎の頂部に付く雄小穂はまっすぐ上に伸び、楕円形の雌小穂は…
≫続きを読む
キジノオシダ科キジノオシダ属ヤマソテツ 栂池自然園で見かけました。山地に生え、ソテツの葉に似ていることからこの名が付きました。 キジノオシダ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ツヅラフジ科ツヅラフジ属オオツヅラフジ 箕面市外院の農園の木に巻き付いているのを見かけました。蔓が藤に似ていることと、この蔓でつづら(葛篭)を編んだことから葛藤の名が付きました。この茎や根茎を乾燥させたものが「防已」であ…
≫続きを読む