
アカネ科ササンタンカ属クササンタンカ 栂池高原で咲いていました。アフリカ原産の園芸品種です。花が低木のサンタンカ(山丹花)と似ている草花なので、草山丹花の名が付きました。花びらが5枚なので、ペンタスの・別名もあります。 …
≫続きを読む

アカネ科ササンタンカ属クササンタンカ 栂池高原で咲いていました。アフリカ原産の園芸品種です。花が低木のサンタンカ(山丹花)と似ている草花なので、草山丹花の名が付きました。花びらが5枚なので、ペンタスの・別名もあります。 …
≫続きを読む

キンポウゲ科センニンソウ属クサボタン 乗鞍高原で咲いていました。お弁当に入れる飾り切りウインナーのような形をした花です。葉の形がボタンに似ているからこの名が付きましたが、草ではなく低木です。 キンポウゲ科へ…
≫続きを読む

クジャクゴケ科クジャクゴケ属クジャクゴケ 上高地で見かけました。 クジャクゴケ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

アブラナ科ヤマハタザオ属クモイハタザオ 美ヶ原で咲いていました。ハタザオの高山型で、岩場に生えます。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

シソ科イブキジャコウソウ属クリーピングタイム 大野市の空き地で咲いていました。タイムはハーブとして栽培されますが、このタイムは値を張って広がるため、地面の土がむき出しにならないようにと植えられます。この空き地に雑草が生え…
≫続きを読む