
カヤツリグサ科スゲ属タニガワスゲ 上高地で見かけました。茎の先端に付くのは黒紫色の雄小穂で、その下に2~3本の雌小穂が付きます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

カヤツリグサ科スゲ属タニガワスゲ 上高地で見かけました。茎の先端に付くのは黒紫色の雄小穂で、その下に2~3本の雌小穂が付きます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

スーパーニンテンドワールドへ♡ USJ に開園前から並び、大本命のニンテンドーワールドに行ってきました。園内ではアプリを駆使しないといけないようで・・・それだけでお手上げです。

子どもの頃は家の近くを走る山陰本線の蒸気機関車を飽きずに眺めていました。京都駅から出発した鉄路は山口県の小郡まで通じていました。現在はさらに西に進み、下関が山陰本線の終着点となっています。夜更けに京都駅を出た列車に園部駅…
≫続きを読む

鳥居をくぐり、参道を歩きながら、やっぱり定番の「梅が枝餅」を食べようと思います。 有名店は何点もありますが、餅を作っているところから、受け渡しが面白いと感じた店で購入することにしました。 まずレジで注文をすると、後ろで焼…
≫続きを読む

サボテン科ウチワサボテン属タンシウチワ 洲本城へ登る途中の道端で咲いていました。ブラジル原産で江戸時代に渡来しました。葉が丸くて平べったいウチワサボテンの仲間で、一つの刺座から一つずつ棘が出ているので、単刺団扇の名が付き…
≫続きを読む