
美瑛川は水の色がコバルトブルーの神秘的な水の色ですが、岸壁の溶岩台地から流れ込む白ひげの滝は真っ白で色の違いが鮮やかです。滝の上部には滝の落ち口がなく、岸壁から湧き出す伏流水が滝となって落ちています。このような滝を「潜流…
≫続きを読む

美瑛川は水の色がコバルトブルーの神秘的な水の色ですが、岸壁の溶岩台地から流れ込む白ひげの滝は真っ白で色の違いが鮮やかです。滝の上部には滝の落ち口がなく、岸壁から湧き出す伏流水が滝となって落ちています。このような滝を「潜流…
≫続きを読む

しむかっぷ村のマンホールの蓋の上半分は村の木であるカエデの葉や枝が描かれています。下半分は村立自然公園「赤岩青厳峡」がデザインされています。占冠村は北海道の中央部にあり、冬は北海道の中でも特に寒いことで有名です。

占冠村の道の駅で「日本一周」を掲げたバイクと出会いました。日本一周するのにどれくらいかかるのか気になりますが、2~3か月はかかるようです。

北海道の町の周辺の山には必ずスキー場があります。富良野スキー場は富良野ZONEと北の峰ZONEに分かれています。夏場に車道を登っていけば、町が見渡せます。遠くには十勝連邦も見え隠れしていました。

北海道の気候はワインの本場であるヨーロッパの気候に近いため、ワイン作りが盛んです。十勝ワインと並んで富良野ワインも北海道を代表するワインです。マンホールの蓋にはブドウと丘の斜面に博月ブドウ畑が描かれています。