2016年1月 の記事一覧

大棗(たいそう)

雑草あれこれ 2016年01月30日

ナツメの実を乾燥させたものを「大棗」といいます。写真は北京近郊にある世界遺産・明十三陵で買ったナツメの実で、食べてみると甘みの強いリンゴという感じでした。 大棗は消化器系の機能低下、すなわち「脾胃気虚」を改善します。また…
≫続きを読む

≫大棗(たいそう)の続きを読む

エッグタルト

食べ物・お店 2016年01月30日

香港出身のホーさんが作るエッグタルトを箕面市の図書館に併設されているcomm caféで頂きました。エッグタルトは中華料理のデザートだと思っていたのですが、18世紀にポルトガルの修道院で作られたのが始まりだそうです。ポル…
≫続きを読む

≫エッグタルトの続きを読む

mandioca frita

食べ物・お店 2016年01月29日

箕面市の図書館に併設されたcomm cafeでキャッサバ芋のフライを頂きました。長いものフライと似た食感で、ポテトフライのような重さがありません。海外から来た近隣の主婦や学生がワンデイシェフとして登録されていて、日替わり…
≫続きを読む

≫mandioca fritaの続きを読む

陳皮(ちんぴ)

食べ物・お店 その他 2016年01月29日

ミカンの皮を乾燥させて生薬としたものが陳皮です。古いものほど質がよいそうです。 陳皮は利気剤であり、気を整えて、痰を除去します。胸が張って苦しい、食欲がない、悪心や嘔吐などの「脾胃気虚」「胃気上逆」がある場合に、気を整え…
≫続きを読む

≫陳皮(ちんぴ)の続きを読む

東京みやげ

食べ物・お店 2016年01月28日

三本のロールケーキ! しっとり生地でクリームとの相性抜群でした。

≫東京みやげの続きを読む