2017年3月 の記事一覧

淀君の墓

国内観光・イベント 2017年03月06日

太融寺の一角に大坂夏の陣で自害した淀君の墓がありました。江戸時代には淀君の遺骨は大阪ビジネスパークのあたりにあった淀姫神社に埋められていたそうですが、明治の初期にこの寺に移されたそうです。 一緒に自害した秀頼の遺骨は見つ…
≫続きを読む

≫淀君の墓の続きを読む

オオスズメノカタビラ

雑草1 2017年03月04日

イネ科イチゴツナギ属スズメノカタビラ 勝尾寺川の河原で群生していました。大雀の帷子は雀の帷子より大型で背が高いということです。雀の帷子の雀は「小さい」の意味でよく雑草名につき、帷子は裏地のない一重の着物のことで、小さな着…
≫続きを読む

≫オオスズメノカタビラの続きを読む

太融寺

国内観光・イベント 2017年03月04日

学生時代に所属していた大阪大学体躯会ワンダーフォーゲル部は毎月現役の部員とOBが集まって会議を行っています。現役の部員が実施する登山やサイクリングなどの活動について、OBを交えて事前、事後にその内容を点検するためです。 …
≫続きを読む

≫太融寺の続きを読む

オジギソウ

雑草 2017年03月03日

大阪市下水道科学館の最上階で見かけました。葉を触ると葉が閉じて垂れ下がる性質があります。お辞儀をしたように見えることからこの名がつきました。

≫オジギソウの続きを読む

乾燥食品

食べ物・お店 その他 2017年03月03日

目方が軽い切り干し大根や干し椎茸は山登りの強い味方です。谷川で汲んだ水で戻せばよいので、いくらでも担いで登れます。おあげ、タマネギ、ひよこ豆と一緒に煮込みました。

≫乾燥食品の続きを読む