出囃子5
寄席で使う楽器には銅鑼、拍子木、三味線もあります。三味線の演奏ははやしや美紀氏が担当されました。
岡山に旅行に行かれた先生がお土産を買ってきてくれました。 もも太郎で有名なきび団子ですが、今は黍ではなく餅米が入っていてもちもちした食感が強いそうです。美味しくいただきました。ありがとうございました。
血虚と熱症の治療薬である温清飲を皮膚疾患に応用した方剤です。構成生薬は黄芩、黄柏、黄連、山梔子、地黄、芍薬、川芎、当帰、連翹、薄荷、柴胡、防風、荊芥、白芷、桔梗、枳殻、甘草であり、温清飲(黄芩、黄柏、黄連、山梔子、地黄、…
≫続きを読む
松下先生が4月15日16日に東京で開催された日本顕微鏡歯科学会に参加され、感想を述べられました。 会場は満員で多くの先生方が参加されていました。 ここで新たな治療法を知ることができました。それは歯の根の治療でなかなか治ら…
≫続きを読む