2017年5月 の記事一覧

味米 酛米 麹米

国内観光・イベント 2017年05月31日

米を洗い、蒸した後は添、仲、留、酛(もと)、麹用に分けて放冷されます。添、仲、留は味米としてこの順番で醪に仕込まれます。酛米は酵母の培養のために用いられます。麹米は麹づくりに利用し、デンプンを糖化させることでアルコール発…
≫続きを読む

≫味米 酛米 麹米の続きを読む

超の海勇蔵

読書・趣味・家庭 2017年05月30日

落語の合間に講談の一席が披露されました。旭堂南鱗は芸人相撲の行事も務める好角家のようで、マクラも本題も全て相撲ネタでした。超の海勇蔵は江戸時代後期の関取で、小兵のために入門後3年間は稽古をつけてもらえず、雑用のみ命じられ…
≫続きを読む

≫超の海勇蔵の続きを読む

春場所開催記念落語会2017

国内観光・イベント 2017年05月29日

今回は大相撲春場所の前景気を盛り上げる目的もあったのでしょうが、どの噺家のマクラも相撲に因んだものでした。仲入り後は髪結い披露が行われました。湊部屋の榛湊(はるみなと)関の髪を床山が大銀杏に結い上げていく一部始終を見物し…
≫続きを読む

≫春場所開催記念落語会2017の続きを読む

嵯峨乃焼

食べ物・お店 2017年05月29日

京都老舗せんべい専門店、小倉山荘の嵯峨乃焼を患者様よりいただきました。しょっぱさと甘さのバランスがよくついつい手を伸ばしてしまいます。スタッフも大好きな一枚です。ありがとうございました。

≫嵯峨乃焼の続きを読む

天満天神繁盛亭

国内観光・イベント 2017年05月27日

大阪天満宮の門前に立つ繁盛亭で落語を聞きました。生の落語を聞く機会はほとんどありませんが、今まで聞いたものは大学の学生会館やホール、箕面市のホール、ホテルの宴会場などで、いずれも落語用の会場ではありません。関西には常設の…
≫続きを読む

≫天満天神繁盛亭の続きを読む