2017年9月 の記事一覧

コイヌノハナヒゲ

雑草1 2017年09月08日

カヤツリグサ科ミカヅキグサ属コイヌノハナヒゲ 園部町瑠璃渓の源流の湿地帯で見かけました。名前の由来ですが、犬の花髭に子が付いたとようです。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る          

≫コイヌノハナヒゲの続きを読む

サギソウ

雑草 2017年09月08日

ラン科サギソウ属サギソウ 園部町瑠璃渓の池の畔で咲いていました。鷺が羽を広げたようなこの花は雑草を紹介する本によく紹介されています。実物は何年も見つからなかったので、ようやく出会えて感激しました。園部町で生まれ育った母親…
≫続きを読む

≫サギソウの続きを読む

アラゲハンゴンソウ

雑草1 2017年09月08日

キク科オオハンゴンソウ属アラゲハンゴンソウ 園部町瑠璃渓の草むらで咲いていました。黄色舌状花の中心部分の筒状化は黒紫色です。キヌガサギクという別名があります。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る        

≫アラゲハンゴンソウの続きを読む

ホタルイ

雑草1 2017年09月08日

カヤツリグサ科ホタルイ属ホタルイ 園部町瑠璃渓の源流の湿地帯で見かけました。花茎がまっすぐに立ち、その途中で複数の小穂がついているように見えますが、もう少し構造が複雑です。小穂は花茎の先端に付き、そこから花茎とよく似た苞…
≫続きを読む

≫ホタルイの続きを読む

ダイコンソウ

雑草 2017年09月08日

バラ科ダイコンソウ属ダイコンソウ 園部町大河内の草むらで咲いていました。根生葉が大根の葉に似ていることからこの名が付きました。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る          

≫ダイコンソウの続きを読む