春場所開催記念落語会2017
今回は大相撲春場所の前景気を盛り上げる目的もあったのでしょうが、どの噺家のマクラも相撲に因んだものでした。仲入り後は髪結い披露が行われました。湊部屋の榛湊(はるみなと)関の髪を床山が大銀杏に結い上げていく一部始終を見物し…
≫続きを読む
今回は大相撲春場所の前景気を盛り上げる目的もあったのでしょうが、どの噺家のマクラも相撲に因んだものでした。仲入り後は髪結い披露が行われました。湊部屋の榛湊(はるみなと)関の髪を床山が大銀杏に結い上げていく一部始終を見物し…
≫続きを読む
京都老舗せんべい専門店、小倉山荘の嵯峨乃焼を患者様よりいただきました。しょっぱさと甘さのバランスがよくついつい手を伸ばしてしまいます。スタッフも大好きな一枚です。ありがとうございました。
大阪天満宮の門前に立つ繁盛亭で落語を聞きました。生の落語を聞く機会はほとんどありませんが、今まで聞いたものは大学の学生会館やホール、箕面市のホール、ホテルの宴会場などで、いずれも落語用の会場ではありません。関西には常設の…
≫続きを読む
サクラソウ科プリムラ属プリムラ・マラコイデス 家の近くの畦道で咲いていました。プリムラ・マラコイデスは西洋サクラソウともいわれ、花茎の先に多数の赤紫の花が輪生していました。はなびらの先が二つに割れる特徴的な形態で、サクラ…
≫続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属ヒメカンスゲ 箕面市外院の草むらで見かけました。姫寒菅は小型なので姫、冬でも枯れないので寒と区別された菅です。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る