2018年6月 の記事一覧

リュウキュウアサガオ

雑草3 2018年06月28日

ヒルガオ科サツマイモ属リュウキュウアサガオ 箕面市粟生間谷の草むらで咲いていました。オーシャンブルーの別名があり、朝は青い花が夕方にはピンク色に変わります。     ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫リュウキュウアサガオの続きを読む

オオイヌタデ

雑草2 2018年06月28日

タデ科イヌタデ属オオイヌタデ 三田市テクノパークの溜め池の畔で咲いていました。イヌタデの仲間で穂が大きくて先が垂れ下がります。白い花が咲くものと赤い花が咲くものがあります。   タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫オオイヌタデの続きを読む

ケイヌビエ

雑草1 2018年06月28日

イネ科ヒエ属 ケイヌビエ 斑鳩町法隆寺の道端で見かけました。小穂から長いノギが伸びていて、毛が生えているようです。   イネ科2へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫ケイヌビエの続きを読む

ヒメヒラテンツキ

雑草1 2018年06月28日

カヤツリグサ科テンツキ属ヒメヒラテンツキ 宝塚市丸山湿原で見かけました。全体にか細く茎が扁平なことから姫平点突の名が付きました。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒメヒラテンツキの続きを読む

ヤブツルアズキ

雑草3 2018年06月28日

マメ科ササゲ属ヤブツルアズキ 茨木市桑原の草むらで咲いていました。この草を品種改良して小豆が生み出されました。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ヤブツルアズキの続きを読む