リュウキュウアサガオ
ヒルガオ科サツマイモ属リュウキュウアサガオ 箕面市粟生間谷の草むらで咲いていました。オーシャンブルーの別名があり、朝は青い花が夕方にはピンク色に変わります。 ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ヒルガオ科サツマイモ属リュウキュウアサガオ 箕面市粟生間谷の草むらで咲いていました。オーシャンブルーの別名があり、朝は青い花が夕方にはピンク色に変わります。 ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
タデ科イヌタデ属オオイヌタデ 三田市テクノパークの溜め池の畔で咲いていました。イヌタデの仲間で穂が大きくて先が垂れ下がります。白い花が咲くものと赤い花が咲くものがあります。 タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
カヤツリグサ科テンツキ属ヒメヒラテンツキ 宝塚市丸山湿原で見かけました。全体にか細く茎が扁平なことから姫平点突の名が付きました。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る