スズメノエンドウ
マメ科ソラマメ属スズメノエンドウ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。春になるとカラスノエンドウが至る所で咲きますが、エンドウマメに似た同じような実を付けるスズメノエンドウは長年探しても見つかりませんでした。ようやく巡り…
≫続きを読む
マメ科ソラマメ属スズメノエンドウ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。春になるとカラスノエンドウが至る所で咲きますが、エンドウマメに似た同じような実を付けるスズメノエンドウは長年探しても見つかりませんでした。ようやく巡り…
≫続きを読む
ナデシコ科ミミナグサ属オランダミミナグサ 亀岡市西別院の畦道で白い蕾が膨らんでいました。在来のミミナグサと似ていますが、ミミナグサと比べて花茎が短いことが特徴です。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
京都のバイタルサインという野菜とワインのお店に行きました。 静原の農家さんから届く野菜を使った一汁三菜とサラダはお重の箱にびっしりと人数分の蒸し野菜が敷き詰められて野菜の味がしっかりしていて瑞々しくとても美味しかったです…
≫続きを読む
国立民族学博物館の特別展をのぞいてみました。1970年に開かれた大阪万博で太陽の塔の内部に展示された資料とその収集方法が展示されていました。太陽の塔の内部には世界各地の仮面と神像が集められたようです。 この万博は文明社会…
≫続きを読む