2019年6月 の記事一覧

ミヤマハコベ

雑草2 2019年06月25日

ナデシコ科ハコベ属ミヤマハコベ 金剛山「ちはや星と自然のミュージアム」の側で咲いていました。ハコベの花びらは5枚ですが、この花は花びらの中央の切れ込みが深く、花びらが10枚あるように見えます。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む

≫ミヤマハコベの続きを読む

ヤマキケマン

雑草1 2019年06月25日

ケシ科キケマン属ヤマキケマン 金剛山の登山口で咲いていました。朝5時過ぎに登り始めたので、辺りは薄暗い状態です。 ケシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヤマキケマンの続きを読む

ニリンソウ

雑草1 2019年06月25日

キンポウゲ科イチリンソウ属ニリンソウ 金剛山「ちはや星と自然のミュージアム」の近くで咲いていました。イチリンソウは総包葉(花柄の根本に付いている葉)から1本の花茎を伸ばし、1輪の花が咲きます。ニリンソウは総包葉から2本の…
≫続きを読む

≫ニリンソウの続きを読む

クリンソウ

雑草1 2019年06月25日

サクラソウ科サクラソウ属クリンソウ 金剛山の山頂付近で咲いていました。仏塔の屋根に据え付けてある「九輪」に花序の形が似ているためにこの名がつきました。          …
≫続きを読む

≫クリンソウの続きを読む

クロウエア

雑草3 2019年06月25日

ミカン科クロウエア属クロウエア 金剛山「ちはや星と自然のミュージアム」の側で咲いていました。オーストラリアから移入された園芸植物です。 ミカン科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫クロウエアの続きを読む