クレマチス・ダッチェスオブエジンバラ
キンポウゲ科クレマチス・ダッチェスオブエジンバラ 家の近くの道端で咲いていました。Clematis ‘Duchess of Edinburgh’とはエジンバラ公爵夫人という意味です。1874年にエ…
≫続きを読む
キンポウゲ科クレマチス・ダッチェスオブエジンバラ 家の近くの道端で咲いていました。Clematis ‘Duchess of Edinburgh’とはエジンバラ公爵夫人という意味です。1874年にエ…
≫続きを読む
キク科コレオステフス属クリサンセマム・ムルチコーレ 宝塚市下佐曽利の道端で咲いていました。アルジェリア原産の園芸種です。茎が多数分岐するため、ムルチコーレの名が付きました。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
バラ科キンミズヒキ属キンミズヒキ 金剛山の沢筋で咲いていました。金色の水引と似ているためにこの名が付きました。実は刺が多く引っ付き虫になります。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る