2021年11月 の記事一覧

国生み島

国内観光・イベント 2021年11月27日

古事記には日本列島が誕生した場面が登場します。伊弉諾尊(イザナギノミコト)、伊弉冉尊(イザナミノミコト)の夫婦が沼矛で海をかき回して最初にできたのが淡路島です。その後、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州の順で誕生し…
≫続きを読む

≫国生み島の続きを読む

鳴門の渦潮

国内観光・イベント 2021年11月26日

淡路島と徳島の間の鳴門海峡は渦潮で有名です。期待していったのですが、早い潮流がみられただけで、渦潮は巻いていませんでした。後で知ったのですが、渦潮は干潮時と満潮時の1日2回しか発生しません。1日の20~22時間は渦潮がみ…
≫続きを読む

≫鳴門の渦潮の続きを読む

登山靴

院長近況 2021年11月25日

モンゴルのゴビ砂漠の南方のグルバンサイハン山脈を訪れたのは2012年のことでした。標高2200mのヨリーン・アムには氷河があり、ここに行くためにウランバートルで登山靴とラクダの毛のオーバーを買いました。登山靴は登山の度に…
≫続きを読む

≫登山靴の続きを読む

ゼロ高等学院

その他 2021年11月25日

内藤賢司先生はゼロ高等学院の代表(校長?)です。ゼロ高等学院は通信制高校の一種のようですが、ネット上にある高校という感じです。登校日のようなものは週に2日午前中の実で、他の時間は生徒も先生もかなり自由に時間を使えます。こ…
≫続きを読む

≫ゼロ高等学院の続きを読む

アマニュウ1

雑草2 2021年11月22日

セリ科シシウド属アマニュウ1 北海道の狩勝峠で咲いていました。赤みを帯びた太い枝が甘く、アイヌ語で食用になることを「ニュウ」ということから、この名が付きました。エゾニュウと似ていますが、散形花序が平面的なのがマニュウで、…
≫続きを読む

≫アマニュウ1の続きを読む