イブキフウロ
フウロソウ科フウロソウ属イブキフウロ 伊吹山の登山道で咲いていました。フウロソウの仲間は見た目がよく似ていますが、花びらの先に2か所切れ込みがあることが特徴です。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
フウロソウ科フウロソウ属イブキフウロ 伊吹山の登山道で咲いていました。フウロソウの仲間は見た目がよく似ていますが、花びらの先に2か所切れ込みがあることが特徴です。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
フウロソウ科フウロソウ属エゾフウロ 札幌ドームの外側で咲いていました。フウロソウの仲間は見た目がよく似ていますが、エゾフウロは花びらがはっきりと5枚に分かれていることが特徴です。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
フウロソウ科 シロバナアケボノフウロ 札幌ドームの外側で咲いていました。ゲンノショウコも含めてフウロソウの仲間は多々ありますが、この花が一番白いようです。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
シソ科 ハッカ属 メグサハッカ 札幌ドームの外で咲いていました。ぺニーロイヤルミントと呼ばれる西アジア、地中海地方原産のハーブです。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
イワデンダ科ヘラシダ属キノボリシダ 大原野森林公園で見かけました。斜面から下向きに生えていて、木登りしそうにありません。 イワデンダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る