2022年1月 の記事一覧

ツルキジムシロ

バラ科キジムシロ属ツルキジムシロ 伊吹山の頂上付近で咲いていました。キジムシロの花に似て、匍匐茎を出して地面を横に這うため、ツルキジムシロの名が付きました。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ツルキジムシロの続きを読む

桂昌院御廟所

国内観光・イベント 2022年01月18日

桂昌院御廟所 金蔵寺は応仁の乱で焼失し、江戸時代に3代家光の側室である桂昌院によって再建されました。この寺には御廟所があります。同じく応仁の乱の被害を受けた近くの善峯寺にも桂昌院御廟所があります。

≫桂昌院御廟所の続きを読む

オオマムシグサ

雑草1 2022年01月18日

サトイモ科テンナンショウ属オオマムシグサ 伊吹山の頂上付近で咲いていました。マムシグサと比べて全体に大型です。 サトイモ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫オオマムシグサの続きを読む

コバギボウシ2

雑草1 2022年01月18日

キジカクシ科ギボウシ属コバギボウシ2 伊吹山の3合目で咲いていました。白い花は1日でしぼんでしまいます。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫コバギボウシ2の続きを読む

オオヌマハリイ

雑草1 2022年01月18日

カヤツリグサ科 ハリイ属オオヌマハリイ 宝塚市丸山湿原で見かけました。ヌマハリイに似ていますが、大型です。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫オオヌマハリイの続きを読む