ハチジョウナ
キク科ノゲシ属ハチジョウナ 斜里町の海岸近くの草むらで咲いていました。アレチノゲシに似ていますが、茎葉が下部に固まって付くアレチノゲシと違って茎葉がまんべんなく付きます。ハチジョウナの八丈島で見つかったと間違われてこの名…
≫続きを読む
キク科ノゲシ属ハチジョウナ 斜里町の海岸近くの草むらで咲いていました。アレチノゲシに似ていますが、茎葉が下部に固まって付くアレチノゲシと違って茎葉がまんべんなく付きます。ハチジョウナの八丈島で見つかったと間違われてこの名…
≫続きを読む
ハマウツボ科ナンバンギセル属ナンバンギセル 伊吹山の3合目で咲いていました。葉緑体を持たず、イネ科の植物の根に寄生して生長します。煙管の形に似ていて、見たままの名が付いています。 ハマウツボ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻…
≫続きを読む
バラ科ワレモコウ属ナガボノシロワレモコウ 摩周湖の近くで咲いていました。ワレモコウは丸くて赤い花をつけますが、こちらは長くて白い花です。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
イネ科ササ属チシマザサ 伊吹山の山頂付近で見かけました。本州の日本海側や北海道に分布する産地のササです。ネマガリダケとも言い、冬場に雪の重みで根元から傾き、雪が解けるとそのまま上に伸びます。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む