カニツリグサ
イネ科カニツリグサ属カニツリグサ 美瑛町のレストラン、ビブレの外で見かけました。カニの穴にこの草の穂を入れるとカニが釣れるそうです。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科カニツリグサ属カニツリグサ 美瑛町のレストラン、ビブレの外で見かけました。カニの穴にこの草の穂を入れるとカニが釣れるそうです。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科ササ属クマイザサ 斜里郡清里町の草むらで見かけました。1つの枝に9枚の葉が付くことから九枚笹の名が付きました。実際は9枚よりも少ないものが多いようです。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アカバナ科マツヨイグサ属 キダチマツヨイグサ 足寄湖の近くの草むらで咲いていました。木立待宵草という名は木のように真直ぐ上に伸びていくという意味だと思います。 アカバナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アカネ科ヤエムグラ属 キクムグラ 伊吹山の登山道で咲いていました。白い4枚の花びらと輪生する丸い葉が特徴の山地に生える多年草です。ヒメムグラの別名があります。 アカネ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
サクラソウ科オカトラノオ属オカトラノオ 金剛山の登山道で咲いていました。まだ穂の先の方しか花が咲いていませんが、全体に花が咲くと虎のしっぽのようになります。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る