2023年1月 の記事一覧

トウゲブキ

雑草3 2023年01月23日

キク科メタカラコウ属トウゲブキ 摩周湖の近くで咲いていました。メタカラコウやオタカラコウの仲間で、エゾタカラコウの別名があります。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫トウゲブキの続きを読む

ヤマタツナミソウ

雑草1 2023年01月23日

シソ科タツナミソウ属ヤマタツナミソウ 鳥羽城の天守閣跡で咲いていました。タツナミソウの花は茎から70度の角度で斜め上に向かって咲きます。 シソ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヤマタツナミソウの続きを読む

ユリワサビ

雑草1 2023年01月23日

アブラナ科ワサビ属ユリワサビ 茨木市下音羽の用水路で咲いていました。花も葉もワサビに似ています。味はワサビのように辛いものも辛くないものもあるようです。   アブラナ科へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫ユリワサビの続きを読む

コミヤマカンスゲ

雑草2 2023年01月23日

カヤツリグサ科スゲ属コミヤマカンスゲ 氷ノ山の登山口で見かけました。小穂が離れて3~5個付きます。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る  

≫コミヤマカンスゲの続きを読む

ウンヌケ

雑草3 2023年01月23日

イネ科ウンヌケ属ウンヌケ 家の近くの空き地で見かけました。牛の毛に似ていることから、「牛の毛(うんぬけ)」の名が付きました。 イネ科3へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫ウンヌケの続きを読む