2023年1月 の記事一覧

オオハンゴンソウ

雑草3 2023年01月30日

キク科オオハンゴンソウ属オオハンゴンソウ 中川郡池田町の草むらで咲いていました。北アメリカ原産で明治時代に日本に入ってきて、北海道を含む中部以北で繁殖しています。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫オオハンゴンソウの続きを読む

キバナコウリンタンポポ

雑草3 2023年01月28日

キク科ヤナギタンポポ属キバナコウリンタンポポ 美瑛町白金温泉の草むらで咲いていました。ヨーロッパ原産の帰化植物で、コウリンタンポポの黄花種です。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫キバナコウリンタンポポの続きを読む

キレハイヌガラシ

雑草1 2023年01月28日

アブラナ科イヌガラシ属キレハイヌガラシ 美瑛町白金温泉で咲いていました。ヨーロッパ原産の帰化植物で、主に北海道で見られます。イヌガラシと比べて葉が羽状深裂しています。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫キレハイヌガラシの続きを読む

クサゴケ

雑草3 2023年01月28日

ハイゴケ科クサゴケ属クサゴケ 氷ノ山の稜線上で見かけました。 ハイゴケ科へ戻る   雑草図鑑3へ戻る

≫クサゴケの続きを読む

クモマニガナ

雑草3 2023年01月28日

キク科ニガナ属クモマニガナ 大雪山黒岳の5合目で咲いていました。シロバナニガナの高山版で、花びら(舌状花)が11枚あるのが特徴です。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫クモマニガナの続きを読む