杉玉
杉玉 軒下にスズメバチの巣がぶら下がっているようにも見えますが、スギの穂を束ねててボール状にした杉玉というものでした。酒蔵の軒先に杉玉が下げられると新酒ができたことを知らせることになるそうです。ボージョレヌーボーのように…
≫続きを読む
杉玉 軒下にスズメバチの巣がぶら下がっているようにも見えますが、スギの穂を束ねててボール状にした杉玉というものでした。酒蔵の軒先に杉玉が下げられると新酒ができたことを知らせることになるそうです。ボージョレヌーボーのように…
≫続きを読む
月桂冠大倉記念館 伏見の酒造りの工程や歴史を展示した博物館を見学しました。酒造りに用いる容器や道具は全て木製で、手法が古くから受け継がれていることを実感しました。 サントリー山崎蒸留所やアサヒビール吹田工場とは違って工場…
≫続きを読む
寺田屋遭難 坂本竜馬が薩長同盟をお膳立てした慶応2年に薩摩人と名乗って竜馬は寺田屋に逗留していました。そこに伏見奉行配下の捕り方多数が踏み込んできました。竜馬はとっさにピストルを撃って反撃し、近くの薩摩藩屋敷に逃げ込みま…
≫続きを読む
山本歯科医院 いわみ歯科クリニックに引き続き、京都駅前の山本歯科医院を訪ねました。院長の山本晴彦先生は大学の6年先輩で私が学生時代は口腔治療科で診療されている 姿を見かけました。副院長は院長のお母様で90を過ぎても診療さ…
≫続きを読む
山陰本線 西の京円町のいわみ歯科から烏丸七条の山本歯科までの移動にJR嵯峨野線を利用しました。嵯峨野線は山陰本線の一部の通称で、京都駅から我が故郷にある園部駅までの区間を指します。 就学前の時期は園部から京都へ行くのにS…
≫続きを読む