中国人の歴史観
科学技術の中心地は紀元前9世紀から紀元前3世紀まではギリシャ、それ以降の2千年間は中国であったという解説が孔子廟にありました。大筋で正しいと思います。 北京友誼賓館へ進む 院長近況7-2 北京へ戻る 院長近況7 北京・チ…
≫続きを読む
科学技術の中心地は紀元前9世紀から紀元前3世紀まではギリシャ、それ以降の2千年間は中国であったという解説が孔子廟にありました。大筋で正しいと思います。 北京友誼賓館へ進む 院長近況7-2 北京へ戻る 院長近況7 北京・チ…
≫続きを読む
学会場でもあり、宿泊地でもある北京友誼賓館は北京市で最大の敷地を誇る巨大なホテルです。あるサイトにはアジア最大規模と記載されています。ホテルはIT産業が集まる中関村という都心にあるとは思えないほど外界の騒音が入ってこな…
≫続きを読む
東関清真大寺1 青海省最大のイスラム教寺院で明代の1380年に創建されました。本殿には蒋介石が揮毫した大きな額が掛けてありました。蒋介石が残したものが保存されているのを見るのは4回目の中国訪問で初めてのことです。 &nb…
≫続きを読む
本殿の奥の祭壇のような場所も見学できました。神社の本殿のように、そこには何もまつられていなくて、ただの壁があるだけでした。モスクの内部を見せても らったのも初めてのことでした。本殿の近くには、イスラム教の教師を養成する学…
≫続きを読む