半生記⑥ 【松下と私】
松下で働いたことは私の誇りです。それは入社面接からで、秘書は学歴もあり、容姿端麗な人が選ばれましたが、自分は全く正反対でした。そんな私が採用されたのは、松下幸之助さんという人が適材適所人を選ぶ人だったので(字の上手い人を…
≫続きを読む
松下で働いたことは私の誇りです。それは入社面接からで、秘書は学歴もあり、容姿端麗な人が選ばれましたが、自分は全く正反対でした。そんな私が採用されたのは、松下幸之助さんという人が適材適所人を選ぶ人だったので(字の上手い人を…
≫続きを読む
新潟県政記念館の2階へあがる階段の途中で手を叩くと、鋼線をはじくときのような「ビーン、ビーン」という金属音がします。天井との間で共鳴してこのような音が生じるそうです。 このような音の不思議で思い出すのは北京の天壇公園です…
≫続きを読む
明治の廃藩置県により、藩は県に変わりました。最初にできた県は現在の都道府県よりかなり小さいもので、新潟県も11の県に分かれました。小さな県が乱立すると不便だということで県は現在の47都道府県に集約されていきましたが、新潟…
≫続きを読む
ベンケイソウ科マンネングサ属コゴメマンネングサ 茨木市大岩の民家の石垣で咲いていました。小米万年草の小米は葉が多肉で米のような形をしているために名づけられました。 ベンケイ…
≫続きを読む