2016年5月 の記事一覧

オジギソウ

雑草 2016年05月27日

マメ科 オジギソウ属 オジギソウ 大阪市下水道科学館の最上階で見かけました。葉を触ると葉が閉じて垂れ下がる性質があります。お辞儀をしたように見えることからこの名がつきました。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る    

≫オジギソウの続きを読む

竜舌蘭

歯の形が竜の舌のように見えるためにこの名が付きました。このグループの総称としてはアガベ(agave)の方が適切ということです。アメリカ西部から中米の荒野に自生し、テキーラの原料となります。テキーラはメキシコのハリスコ州テ…
≫続きを読む

≫竜舌蘭の続きを読む

研修医13

その他 2016年05月26日

歯学部の大学5年から1年以上にわたる病院での実習が続きます。6年生に進級して間もなく、医局ごとに独自の試験や面接が実施されますが、そこで入局することが決まるわけではありません。その後に卒後の研修先を決めるマッチング試験を…
≫続きを読む

≫研修医13の続きを読む

茨木 ラーメン

食べ物・お店 2016年05月26日

ひぐち歯科の近くにできたラーメン荘「地球規模で考えろ 未来へ」に行ってきました。 行列ができており、とってもボリューミーなラーメン美味しかったです。

≫茨木 ラーメンの続きを読む

弁慶柱

西部劇に必ず出て来るのがこのようなサボテンで、お馴染みのような気がしていましたが実物を見るのは今回が初めてです。とげとげの部分に気をとられていましたが、下半分はつるっとした木の幹になっていることを知りました。 リュウジン…
≫続きを読む

≫弁慶柱の続きを読む