2016年9月 の記事一覧

5学年合同クラス会

7月3日に大阪大学中之島センターで大阪大学歯学部同窓会主催の若手学年を対象とした合同クラス会が開催されました。若手会員向けの委員会に所属しているため、この日は下働きをしました。 各学年から1名の発表者が壇上に立ち、日々の…
≫続きを読む

≫5学年合同クラス会の続きを読む

梅田はがくれ

食べ物・お店 2016年09月16日

大阪駅前第3ビルにある「梅田はがくれ」といううどん屋さんに行ってきました。 ここのうどん屋さんは店主自らうどんの食べ方を教えてくれます。 陽気な店主と美味しい讃岐うどんの組み合わせにまた行きたいと思わせてくれるお店です。

≫梅田はがくれの続きを読む

鬱金(うこん)

その他 2016年09月15日

漢方方剤に用いられる鬱金は川玉金という別名がある四川省産のものを指します。カレーの黄色い色のもととなるターメリックはこの鬱金です。日本では姜黄がうこんとして使われています。鬱金と姜黄は別の植物かというとそうではなく、前者…
≫続きを読む

≫鬱金(うこん)の続きを読む

前胡(ぜんこ)

その他 2016年09月15日

せり科の白花前胡または紫花前胡(ノダケ)を乾燥させて生薬としたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたノダケです。 前胡には袪痰作用や抗菌作用があり、風熱に用います。また、冠動脈拡張作用や鎮静作用も併せ持っ…
≫続きを読む

≫前胡(ぜんこ)の続きを読む

肝の問題に対する治療法

その他 2016年09月14日

疏肝解鬱法 肝気鬱滞に対して柴胡疏肝散を用います。 疏肝活血法 肝鬱血瘀に対して血府逐瘀湯、少腹逐瘀湯を用います。 清肝遮熱法 肝経実熱に対して竜胆瀉肝湯、当帰竜薈丸、咳血方を用います。 清肝涼血法 肝熱および血分の証に…
≫続きを読む

≫肝の問題に対する治療法の続きを読む