2017年9月 の記事一覧

ヤブミョウガ

雑草2 2017年09月07日

ツユクサ科ヤブミョウガ属ヤブミョウガ 信貴山の境内で咲いていました。白い花と青黒い実がついています。ミョウガの名が付きますが葉の形が似ているだけでミョウガのような実は付けません。 ツユクサ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る &n…
≫続きを読む

≫ヤブミョウガの続きを読む

キンガヤツリ

雑草1 2017年09月07日

カヤツリグサ科カヤツリグサ属キンガヤツリ 園部町美園町の草むらで見かけました。小穂が金色に輝いているように見えます。カヤツリグサ(キガヤツリ)とよく似ていますが、カヤツリグサの小穂は扁平なことから、キンガヤツリと確認でき…
≫続きを読む

≫キンガヤツリの続きを読む

カクトラノオ

雑草1 2017年09月07日

シソ科ハナトラノオ属カクトラノオ 園部町美園町の草むらで咲いていました。北米原産の園芸種ですが、繁殖力が強いため、空き地にも進出して来たようです。   シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る   &nbs…
≫続きを読む

≫カクトラノオの続きを読む

ヒメイチゲ

雑草1 2017年09月07日

キンポウゲ科イチリンソウ属ヒメイチゲ 入笠山の登山道で咲いていました。ヒメイチゲのイチゲは花が一輪だけ咲くという意味で、アズマイチゲ、ハクサンイチゲ、ユキワリイチゲ、キクザキイチゲも皆仲間です。   キンポウゲ科へ戻る …
≫続きを読む

≫ヒメイチゲの続きを読む

ヒメドコロ

雑草 2017年09月07日

ヤマノイモ科ヤマノイモ属ヒメドコロ 園部町美園町の竹やぶで咲いていました。ヤマノイモの仲間には他にヤマノイモ、ナガイモ、タチドコロ、カエデドコロ、キクバドコロ、ニガカシュウ、オノドコロがあります。 ヤマノイモ科へ戻る 雑…
≫続きを読む

≫ヒメドコロの続きを読む