エダツヤゴケ
ツヤゴケ科ツヤゴケ属エダツヤゴケ 南丹市園部町瑠璃渓で生えていました。木の枝が拡がるように茎が分岐しています。 ツヤゴケ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
韓国・釜山に旅行に行ってきました。繁華街の屋台で夜ご飯を食べたのですがとても美味しかったです。あなごのお刺身や貝の和え物など、ショーケースの魚を指させばその場でさっと作って出してくれました。
ミズゴケ科ミズゴケ属オオミズゴケ 南丹市園部町瑠璃渓で生えていました。ミズゴケの仲間で水際に生えますが、水没すると元気がなくなるそうです。 ミズゴケ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
スイカズラ科カノコソウ属ツルカノコソウ 万博公園で咲いていました。カノコソウに似たオミナエシの仲間です。蔓植物ではありませんが、葉が地面を這いように広がるため位にこの名がつきました。 スイカズラ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る…
≫続きを読む
イネ科クサヨシ属カナリークサヨシ 万博公園で見かけました。地中海原産でカナリアの餌として輸入されたものが、雑草化しました。 イネ科3へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る