2018年7月 の記事一覧

シラスゲ

雑草1 2018年07月27日

カヤツリグサ科スゲ属シラスゲ 栂池高原で見かけました。先端の雄花部は短くて目立ちません。埼玉県飯能市白子で最初に採取されたので白子菅の名が付きました。     カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫シラスゲの続きを読む

カラシナ

雑草1 2018年07月27日

アブラナ科アブラナ属カラシナ 万博公園で咲いていました。西アジア原産の帰化植物です。芥子特有の辛みと香りがあり、お浸しなどにされます。   アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫カラシナの続きを読む

ルリカラクサ

雑草3 2018年07月27日

ムラサキ科ルリカラクサ属ルリカラクサ 万博公園で咲いていました。北アメリカ原産で、ネモフィラともいいます。     ムラサキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ルリカラクサの続きを読む

サワハコベ

雑草2 2018年07月27日

ナデシコ科ハコベ属サワハコベ 万博公園で咲いていました。ハコベの5枚の花びらは真ん中で深く裂けて10枚あるように見えます。一方、サワハコベは避ける程度が浅く、5枚の花びらだということがよくわかります。   ナデシコ科へ戻…
≫続きを読む

≫サワハコベの続きを読む

ヤジディ教徒への支援

その他 2018年07月26日

ISから逃れてきた2500人の女性や子供に対してドイツバーデン=ヴュルテンベルク州で支援プログラムが実施されています。住宅を与え、2年間の心理的なケアを行うものです。プログラム終了後は難民としてドイツに住むこともイラクに…
≫続きを読む

≫ヤジディ教徒への支援の続きを読む