2018年8月 の記事一覧

ヤマゼリ

その他 2018年08月30日

豊能町切畑の道端で咲いていました。セリの仲間は多数あり、いずれも白い花が集合していてよく似ています。葉の形がそれぞれ違うので何とか見分けることができます。  

≫ヤマゼリの続きを読む

てるてる坊主

その他 2018年08月30日

スタッフが石垣島へ旅行に行くとのことでしたが、現地はあいにくの雨マークだったのでテルテル坊主を作りました。 雨の日は歯の痛みを感じる方もおられます。気圧の変化によるものですので、治療せずに放置した虫歯がある場合や、過去に…
≫続きを読む

≫てるてる坊主の続きを読む

シロバナセンニチコウ

雑草3 2018年08月30日

ヒユ科センニチコウ属シロバナセンニチコウ 大津氏におの浜の湖岸で咲いていました。千日紅は赤くて丸い花ですが、白い花や黄色い花も咲きます。   ヒユ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫シロバナセンニチコウの続きを読む

カワラマツバ

雑草1 2018年08月30日

アカネ科ヤエムグラ属カワラマツバ 大津市におの浜の湖岸で咲いていました。黄色味がかった白い花を咲かせますが、まだつぼみが目立ちます。河原に生え、長細い葉が輪状に付くので河原松葉の名が付きました。 アカネ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む

≫カワラマツバの続きを読む

オオバセンキュウ

雑草2 2018年08月30日

セリ科シシウド属オオバセンキュウ 釧路湿原で咲いていました。漢方生薬に川芎がありますが、川芎に似てそれよりも大きな葉をつけることからこの名がつきました。大葉川芎は生薬としては用いません。   セリ科へ戻る 雑草…
≫続きを読む

≫オオバセンキュウの続きを読む