ツチナメコ
モエギタケ科フミヅキタケ属ツチナメコ 宝塚市丸山湿原の側で見かけました。傘が開いた個体が一つ、傘が閉じた若い個体が二つ並んでいました。ナメコのようにおいしく食べられます。 モエギタケ科へ戻る キノコへ戻る
モエギタケ科フミヅキタケ属ツチナメコ 宝塚市丸山湿原の側で見かけました。傘が開いた個体が一つ、傘が閉じた若い個体が二つ並んでいました。ナメコのようにおいしく食べられます。 モエギタケ科へ戻る キノコへ戻る
タマチョレイタケ科チャミダレアミタケ属チャミダレアミタケ 宝塚市丸山湿原の側で見かけました。このキノコをネットで調べようとすると、忍たまの登場人物である茶乱網武ばかりが出てきます。 タマチョレイタケ科へ戻る キノコへ戻る
テングタケ科テングタケ属タマシロオニタケ 宝塚市丸山湿原の側で見かけました。シロオニダケと似ていますが、こちらは基部が太くなります。 テングタケ科へ戻る キノコへ戻る
ユリ科ユリ属 コオニユリ 伊吹山の3合目で咲いていました。花はオニユリと似ていて、やや小型です。オニユリは葉の付け根にむかごがつきますが、コオニユリにはつきません。 ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る
カヤツリグサ科テンツキ属コアゼテンツキ 宝塚西谷の森公園で見かけました。アゼテンツキやメアゼテンツキ、コアゼテンツキ、ヒメヒラテンツキと、よく似たテンツキが幾つもあります。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る