2021年6月 の記事一覧

イワヒメワラビ

雑草 2021年06月15日

コバノイシカグマ科イワヒメワラビ属イワヒメワラビ 宝塚西谷の森公園で見かけました。3~4回羽状複葉といって、葉(羽片)が複雑に枝分かれします。 コバノイシカグマ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫イワヒメワラビの続きを読む

イワノガリヤス

雑草1 2021年06月15日

イネ科ノガリヤス属イワノガリヤス 清里高原の清里テラスで見かけました。ノガリヤスの仲間の高山植物です。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫イワノガリヤスの続きを読む

イブキアザミ

雑草 2021年06月15日

キク科アザミ属イブキアザミ 伊吹山の3合目で咲いていました。伊吹山の固有種で山の中腹や山麓にみられます。花が上向きに咲きます。   キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫イブキアザミの続きを読む

イヌヌマトラノオ

雑草 2021年06月15日

サクラソウ科オカトラノオ属イヌヌマトラノオ 宝塚市丸山湿原で咲いていました。ヌマトラノオとオカトラノオとの雑種でヌマトラノオよりも雄しべが長くしっかりとしています。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫イヌヌマトラノオの続きを読む

アルカネット

雑草 2021年06月15日

ムラサキ科ウシノシタグ属アルカネット 山梨県北杜市小淵沢町の草むらで咲いていました。ヨーロッパ原産の鮮やかな青紫色の花です。古代から根を紅色の染料として用いられてきました。 ムラサキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫アルカネットの続きを読む