2021年9月 の記事一覧

シラネニンジン

雑草2 2021年09月10日

セリ科シラネニンジン属シラネニンジン 清里高原の清里テラスの草むらで咲いていました。日光白根山で見つかったことからこの名が付いた高山植物です。   セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫シラネニンジンの続きを読む

ヨゴレネコノメ

雑草4 2021年09月08日

ユキノシタ科ネコノメソウ属ヨゴレネコノメソウ 氷ノ山の登山道で咲いていました。ネコノメソウの仲間はどれも小さく、近寄って見ないと花が咲いていることに気づきません。この花の近くの葉は黄色く、少し離れた葉は緑色です。花は小豆…
≫続きを読む

≫ヨゴレネコノメの続きを読む

ヤマルリソウ

雑草 2021年09月07日

ムラサキ科ルリソウ属ヤマルリソウ 大原野森林公園で咲いていました。ルリソウと同様に瑠璃色の花を咲かせています。 ムラサキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ヤマルリソウの続きを読む

ヤマドリゼンマイ

雑草 2021年09月04日

ゼンマイ科ヤマドリゼンマイ属ヤマドリゼンマイ 大原野森林公園で見かけました。ゼンマイと同じように食用にできます。 ゼンマイ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ヤマドリゼンマイの続きを読む

シュロソウ

雑草 2021年09月04日

ユリ科シュロソウ属シュロソウ 伊吹山の3合目で咲いていました。花の色が珍しい暗紫褐色で、雄しべの色がユニークです。 ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る

≫シュロソウの続きを読む