ラサは標高3665mの高地にある都市です。当地の花は高山植物ばかりかと思いきや、ポタラ宮で見かけた雑草は日本でみるものと同じでした。コスモス、ハ キダメギク、オオハコギク、ミヤコグサどれもこれもお馴染みで、なぜこんな高地…
≫続きを読む
≫チベットの雑草の続きを読む
チベット自治区と青海省のお寺巡りをしましたが、どのお寺でも本尊の脇に実在した活仏(かつぶつ、いきぼとけ)がまつられていました。チベット仏教の最大宗派はゲルク派なので、お参りした寺の多くでゲルク派の創始者であるツォンカバの…
≫続きを読む
≫活仏の続きを読む