2016年2月 の記事一覧

カプサイシン

雑草あれこれ 2016年02月15日

トウガラシの属名は「カプシカム」ですが、ここから唐辛子の辛味成分を「カプサイシン」と名づけられました。原産地のボリビアで行われた研究ですが、昆虫が多い地域の唐辛子はカプサイシンを多く含み、昆虫が少ない地域の唐辛子はカプサ…
≫続きを読む

≫カプサイシンの続きを読む

桂枝(けいし)

食べ物・お店 2016年02月15日

クスノキ科の常緑樹である肉桂の若枝を生薬にしたものです。肉桂はシナモンともいい、八つ橋やニッキ飴、シナボンでおなじみです。 桂枝は血行を良くし、身体を温め、解熱作用を持っています。また、関節痛や頭痛、心痛、腹痛を止める働…
≫続きを読む

≫桂枝(けいし)の続きを読む