益母草(やくもそう)
シソ科メハジキの全草を乾燥させて生薬としたものです。益母草は芎帰調血飲に用いられます。 益母草には「活血化痰」「調経」「利水消腫」の働きがあり、主に産婦人科で用いられます。産後や月経困難症に用いると出血や腹痛が改善し、難…
≫続きを読む
シソ科メハジキの全草を乾燥させて生薬としたものです。益母草は芎帰調血飲に用いられます。 益母草には「活血化痰」「調経」「利水消腫」の働きがあり、主に産婦人科で用いられます。産後や月経困難症に用いると出血や腹痛が改善し、難…
≫続きを読む
モクレン科のモクレンの花蕾を乾燥させて生薬としたものです。辛夷には発散作用と排膿作用があり、鼻閉、鼻汁、後鼻漏、頭痛、頭重感に用います。 辛夷を用いる方剤は辛夷清肺湯、葛根湯加川芎辛夷です。
大阪梅田でスンドゥブを食べてきました。 トムヤムクンスンドゥブというタイ料理と韓国料理を混ぜ合わせたものを注文しました。 夏バテになるこの時期にぴったりな、辛さと酸味が癖になる美味しさでした。
京都府郊外にある実家の畑には、1mほどの山椒の木がありました。実をかじるとピリッと辛く、まさに山椒の味そのものでした。 山椒は消化管の粘膜を温め、痛みを取る働きの他、寄生虫を駆除する効果もあります。中医学では山椒の仲間の…
≫続きを読む
大阪大学では来年度の入試から後期日程がなくなり、代わりに「世界適塾入試」が始まります。学部によって異なりますが、世界適塾AO入試、世界適塾推薦入試、国際科学オリンピックAO入試が実施されます。 http://www.os…
≫続きを読む