2016年7月 の記事一覧

砂の美術館

国内観光・イベント 2016年07月23日

鳥取へ旅行に行ってきました。今年は南米をモチーフにしていてとても巨大な砂のアートが見られました。 砂のお城の合間から水が流れていて、崩れないのが不思議なくらいでした。また来年も楽しみです。

≫砂の美術館の続きを読む

薏苡仁(よくいにん)

その他 2016年07月22日

イネ科のジュズダマやハトムギの種を乾燥させて生薬としたものです。写真は近くの水路の脇で見かけたジュズダマと大阪大学薬学部薬用植物園で栽培されていたハト麦です。 薏苡仁は「利水」「徐痺」「舒筋」の作用があり、利尿作用によっ…
≫続きを読む

≫薏苡仁(よくいにん)の続きを読む

摂食・咀嚼・嚥下障害

その他 2016年07月22日

第2口腔外科の先輩であり、松阪市民病院口腔外科での先輩でもある黒井満先生から『摂食・咀嚼・嚥下障害運動とEMS障害のメカニズム』という冊子を送って頂きました。 脳卒中の後遺症や認知症などで食事することが難しくなる病気を「…
≫続きを読む

≫摂食・咀嚼・嚥下障害の続きを読む

牛蒡子(ごぼう)

その他 2016年07月21日

ゴボウの種を乾燥させて生薬にしたもので、民間薬として乳腺炎の治療にも用いられています。牛蒡子は柴胡清肝湯に含まれています。 牛蒡子には抗菌作用、消炎作用、排膿作用、解熱作用があり、細菌感染に伴う炎症を抑えます。また、解毒…
≫続きを読む

≫牛蒡子(ごぼう)の続きを読む

隠れキリシタンの里

その他 2016年07月21日

雑草を探し求めて箕面や茨城の山奥を訪ね歩いています。大阪平野からかなり山奥に入ったところに隠れキリシタンの里がありました。教科書の載っているザビエル像はここの農家の「開けずの櫃」と呼ばれる箱の中から見つけられました。 &…
≫続きを読む

≫隠れキリシタンの里の続きを読む