2017年1月 の記事一覧

タカノハススキ

雑草1 2017年01月23日

イネ科ススキ属タカノハススキ 箕面市外院の住宅地で咲いていました。葉に薄黄色の横筋が入るのが特徴で、鷹の羽の横筋に似ていることから鷹羽薄の名がつきました。   イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫タカノハススキの続きを読む

独活(どくかつ)

その他 2017年01月23日

セリ科のシシウドの根を乾燥させたものです。袪風湿、通経絡の働きがあり、痺証といわれる関節痛、肩こり、痺れ、湿疹、リウマチに用いられます。よく似た日本のウドはセリ科ではなく、ウコギ科です。独活は十味敗毒湯、独活葛根湯に用い…
≫続きを読む

≫独活(どくかつ)の続きを読む